ホーム
麻雀のルール
基本編
応用編
役一覧
用語一覧
役クイズ
基本編
麻雀のルール・基本編とは
このページでは麻雀をプレイしたことがない人、麻雀を知らない人向けのページです。
基本をしっかり押さえながらも、初心者にもわかりやすくを心掛けているので、
難しく考えず一緒に学んでいきましょう!
1.プレイ人数
人数は
3
人か
4
人でプレイしていくゲームです。
人数を
3
人でプレイする場合は若干ルールが変わります。
2.ゲームの流れ
大まかなゲームの流れについて説明していきます。
1.プレイヤー全員に麻雀牌が13枚配られます。この13枚の牌を手牌(てはい)といいます。
2.プレイヤーは
(はいやま)と呼ばれるところから麻雀牌を一枚ずつ引いていきます。
この牌を引いていく行為のことを
(ツモ)といいます。
3.麻雀牌を引いた際に自分の手牌から要らない牌を一枚ずつ捨てていきます。
この一連の流れを牌山が無くなるまで一人ずつ順番に行っていきます。
最終的に一番早く麻雀役を完成させることができれば、ゲームの勝利となります。
3.牌の種類
基本的には2つの種類に分けることができ、
数牌(スウハイ)
と
字牌
と呼ばれます。
数牌(スウハイ)に関連する特徴は、
1
~
9
まで種類があり、各
4
枚ずつ使われます。
数牌(スウハイ)の中にも種類があります。
1つ目は
萬子(マンズ)
です。1萬(イーマン)、2萬(リャンマン)という風に呼ばれています。赤色の牌で覚えておきましょう。
2つ目は
筒子(ピンズ)
です。1筒(イーピン)、2筒(リャンピン)という風に呼ばれています。すし皿、丸の牌で覚えておきましょう。
3つ目は
索子(ソーズ)
です。1索(イーソー)、2索(リャンソー)という風に呼ばれています。緑色の牌で覚えておきましょう。
ここまでの牌はトランプみたいに色やマークなどで覚えていただければ覚えやすいと思います!
次に
(じはい)についてです。
字牌の中にも2種類の分類があり、各4枚使われています。
1つが
風牌(フォンパイ)
とよばれるものです。
それぞれ東南西北という方角が示されている牌で、各4枚ずつあります。
トン・ナン・シャー・ペーという語呂で覚えていただければ大丈夫です。
もう一つが
三元牌(サンゲンハイ)
と呼ばれる牌です。
白(ハク)發(ハツ)中(チュン)の三種からなる牌で、各4枚ずつあります。
種類もいろいろあり、使い方は難しいですが、いろいろな可能性を秘めている牌です。
4.アガリ条件
自分の手牌の中で役を作ること。
4面子(メンツ)1雀頭(ジャントウ)
の形でアガる事ができる。
4面子1雀頭の形 = 3,3,3,3,2
1面子(メンツ) = 3枚
雀頭(ジャントウ) = 2枚
5.雀頭(頭)とは?
雀頭(ジャントウ)
とは、アガリ形を作るために必要なもの。
どの種類の牌でもいいので同じ牌を2枚集める
6.面子(手牌)のそろえ方
(メンツ)を作る方法は2種類あります。
1つ目は同じ牌を3枚そろえる方法です。
例えば3筒を3枚でもいいですし、字牌の東を3枚などでも大丈夫です。
注意点は同じ数字の牌でも、牌の種類(
、
、
)が一面子の中で
統一
されていないといけないので注意しましょう。
同じ牌を二枚そろえる形を
対子(トイツ)
といい、三枚そろえてできる形を
刻子(コーツ)
といいます。
2つ目は「階段を作る」方法です。
階段とはどういうことかというと、
123
や
345
のように隣り合っている数字の階段状にして作る方法です。
注意点は、
1
と
9
は繋がらないことと、牌の種類(
、
、
)を
統一
させることです。
この階段を作ってできる形を
順子(シュンツ)
といいます。
刻子(コーツ)
と
順子(シュンツ)
を理解したところで、もう一度さきほどの画像を見てみましょう。
7.ドラについて
・
とは?
ドラとは、自分がアガったときに持っているとボーナスがもらえる牌のことです。
ゲーム開始時にランダムでドラはどの牌なのかが決まるので、試合ごとに確認しましょう。
ドラが何かを示す牌のことを
といい、用語としていろいろな場面で出てくるので、覚えておきましょう。
・
ドラの見方
試合が始まり、ドラ表示牌が見れるようになるのですが、ここで注意してほしいことがあります。
ドラ表示牌がそのままドラになるのではなく、「ドラ表示牌の
次の牌
がドラになる」というところです。
例えば、ドラ表示牌が索子(ソ-ズ)の6だった場合、この試合のドラは索子(ソーズ)の6ではなく
その次の牌に当たる
索子(ソ-ズ)の7
がドラになります。
・
ドラの注意点
1.
ドラだけでは
アガ
ることができない
→ドラは役ではなく、あくまでアガったときに得点にプラスされるボーナスです。
ドラを持っているだけではアガることはできないので注意しましょう。
2.
(じはい)がドラの時
→字牌にも順番があります。
(フォンパイ)が
東(トン)→南(ナン)→西(シャー)→北(ペー)
(サンゲンハイ)の場合は、
白(ハク)→發(ハツ)→中(チュン)
、という順番になります。
例えば風牌の場合、ドラ表示牌が
東
の場合は
南
がドラになります。
三元牌の場合、ドラ表示牌が
白
の場合は
發
がドラになります。
3.
ドラ表示牌が、
9・北・中
、のものについて
→ドラ表示牌が、9・北・中の順番の最後のものについては、ドラは先頭に戻ってきます。
・数牌の場合
・字牌の場合
おわりに
麻雀のルール・基本編を理解したあなたは、ひとまずゲームをプレイする知識がついたといえます。
実際に麻雀をやってみて、現在の知識を定着させるといいとおもいます!
もしもっと麻雀を知りたいと思っていただけた方は
麻雀のルール・応用編
で
さらに詳しく説明していますのでぜひ読んでみてください。